千葉県松戸市で開業しております30代で、
不動産会社の労務管理を支援する社会保険労務士のホームページです。
ホームページをご覧頂きまして、有難うございます。
代表の詳細につきましては、プロフィールをご覧下さい。
※新規のお問い合わせを再開致しましたので、お問い合わせお待ちしております。
サービスのご案内



お気軽にお問い合わせください。080-2749-6685営業時間 8:30-18:00 [ 原則土曜日・日曜日・祝日休業 ]
お問い合わせ不動産業界と社会保険労務士
私は社会保険労務士になる前は、複数の不動産会社に在籍しておりました。
不動産会社の労務管理は、いろいろ見直すところが、多くあります。
特に時間外労働などの労働時間の管理による給与計算や、社会保険料の計算の仕方が難しいく思われている経営者の方も多いと思います。
また、不動産業界での特有の労務相談が増えてきています。
それは、宅地建物取引士などの資格取得を達成できなければ、解雇や降格などで頭を悩ます労働者のご相談が増加してきております。
宅建業法には、宅地建物取引業者は事業所等に、「一定数以上の成年の専任の宅地建物取引士」を置かなければならない義務があります。
しかし、宅地建物取引士は国家資格でありますので、取得するのは難しく、働きながら取得を目指す人がほとんどです。
会社によっては、宅建士の人材不足による人材の確保のご相談もあります。
私達の社会保険労務士事務所では、給与計算や労働時間の管理の仕方・採用戦略アドバイス資格取得ハラスメント相談などで、不動産業界に精通した社会保険労務士事務所です。
代表のあいさつ

初めまして。
ちば社会保険労務士事務所代表の千葉幸太と申します。
私は、昭和60年に千葉県松戸市で生まれ育ちました。
社会保険労務士に興味を持った理由としまして、社会人経験の中でヒトとお金の扱いに疑問を感じたことが始まりでした。
もちろん、現在の法令制度を順守するのが前提ですが、これからの日本社会で生きていくには法律を勉強していくだけでは生きていけないと感じております。
具体的には、直近でいいますと新型コロナウイルスの出現により、私たちの生活は勿論、物事の考え方について改めて考えさせられる機会が増えた方も多くいらっしゃるかと思います。
私もその1人であり、この先の日本社会を生きていく中で、自分自身をどうしていきたいかを考えるようになりました。
ヒトの価値とういうのは、本来お金には替えられないものであると考えております。
その中で、社会保険労務士として微力ながらも様々な課題を通じて、皆様のお力になれればと考え、令和2年10月に開業社会保険労務士として登録致しました。
もちろんお金は生きていく上で大事なものではあります。しかし、お金では解決できないことも多くあります。
そのような時に、社会保険労務士としてだけではなく、ヒトとして様々な課題に向き合うべく生きていきたいと考えております。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
プロフィール
代表の主なプロフィール
昭和60年 千葉県松戸市で出生
平成10年 松戸市立小金小学校卒業
平成13年 松戸市立小金南中学校卒業
平成16年 千葉県立鎌ヶ谷西高等学校卒業
平成20年 大正大学文学部歴史文化学科日本史コース卒業
大河ドラマを機会に日本史のみを勉強して、他の科目は殆ど勉強せずに、
大学まで進学する。
好きな科目: 日本史(社会)
苦手な科目 : 数学・理科・英語
平成20年~平成27年
複数の不動産会社に従事(主に不動産賃貸仲介・賃貸管理業)。
平成20年に宅地建物取引士試験に合格。
リーマンショックの影響を受けるが、宅建取得できたこともあり、引続き不動産業界に在籍する。
主に賃貸仲介営業・賃貸管理・経理事務等を経験するなかで、
様々な労働環境を目の当たりにしてきました。
利益至上主義の弊害で、
労働者の人権を踏みにじる出来事も経験してきました。
何か自分にできることはないかと
考えていたところに社会保険労務士という資格があることを知り、
この資格を取得して不動産会社や不動産会社で働く労働者の様々な相談の窓口になれる人物に
なることを志し始める。
平成29年
埼玉県の社会保険労務士事務所に入所
不動産会社に在籍時に給与のことや労働基準法、社会保険の仕組みに関心を持つようになり、
社会保険労務士事務所に入所してひたすらに武者修行。
主に労務顧問先の給与計算・社会保険・労働保険等各種手続き、
助成金申請業務(主にキャリアアップ助成金)などを中心に修行を重ねる。
平成30年
平成23年に資格取得の勉強を開始してから5回目の受験で第50回社会保険労務士試験に合格。
令和2年10月
ちば社会保険労務士事務所を地元の松戸市で開業。
不動産会社(特に賃貸仲介・賃貸管理会社)の労務管理専門の社労士になるべく、
開業登録を決意する。
令和5年現在は手放せるものは手放しており、
新しい出会いが増えており、少しずつ自分なりの生き方のヒントがいくつか見えてきています。
ようこそ、ちば社会保険労務士事務所のホームページにお越し頂きまして有難うございます。
私は、千葉県松戸市で開業しております社会保険労務士の千葉幸太と申します。
これまで生きてきた中で、私自身も含めて様々な労働問題やそれに伴う汚い世の中に辟易して
生きてきました。
皆様は、この世でお金は一番大事と胸を張って言い切れますか?
私はお金より大事なものがあると言い切れます。
それは、決して人の目には見えないものです。
お金ももちろん大事ですが、私も含めまして人間は何かしらの定めを与えられて、
この世に生まれてきています。
それは、地位や名誉などでは決して表せません。
それに気づくには、自分自身を理解して自分自身を受け入れることが必要です。
私は、自分らしい人生を生きていきたいと生まれた時から無意識に長年模索してきました。
その中で、社会保険労務士という資格があることを知りまして、
私がこの世の中を生きていくにはこの資格が必要と直感し、7年間の受験勉強を経て
平成30年の試験に合格致しました。
士業の中では若手と言われる年齢ですが、アクティブに動けることが私の強みの一つです。
また、幣事務所の最大の特徴は、不動産会社の労務管理の専門にしていることです。
詳細は、事務所の特徴ページでお伝え致します。
以上、宜しくお願い申し上げます。
事務所概要
名 称 | ちば社会保険労務士事務所 |
所 在 地 | 千葉県松戸市新松戸4丁目 |
電 話 | 080-2749-6685 |
案 内 | JR常磐線各駅停車・武蔵野線 新松戸駅 徒歩10分 ※事務所は自宅を兼ねておりますので、お打ち合わせは 私が指定場所に訪問する形を取らせて頂いております。 |
事務所の特徴
弊事務所の最大の特徴は、労務顧問契約に固執しないスタイルです。
一般的には手続きをお願いしたい場合には、労務顧問契約を締結して依頼するケースが多いです。
しかし、労務顧問契約をしないと手続き等を行わない社会保険労務士も実際にいます。
そこで、幣事務所は労務顧問契約に拘らずに、その会社の求めていることになるべくお応えできるようにスポット依頼のご依頼を積極的に受けております(助成金につきましては応相談)。幣事務所のお客様の特徴は、主に関東地方で不動産会社や障害福祉事務所が多く従業員数は4~5名から50名程度のお客様が多いです。
初回の打ち合わせに関しましては、原則対面で行っておりますがオンラインでも対応可能です。